研修 二種免許取得 8日目

NO IMAGE

土日とお休みをいただき、本日はいよいよ学科試験です!

私は茨城なので水戸にある免許センターまで行きます。遠いな・・・(^_^;)

さて免許センターの庁舎に入ります。春休みも終わって1種免許取得の方もそんなに多くはない印象です。高齢者講習の方もいますね。最近立て続けに高齢者の事故が大きく報道されています。田舎に住んでいるといろいろと考えさせられる難しい問題ですね(-“-)

申請用紙に記入して印紙を購入して申し込みをします。印紙売り場のおばさん、お釣りだけで領収書なりレシートくれないので危うくもらい損ねるところでした。これがないと会社に請求できません。気を付けましょう(^_^;)

学科教室に向かいます。受付のお姉さんに受験票を見せて席を指定されます。入口で鉛筆消しゴムを忘れずにピックアップしましょう!最近不正防止のため筆記用具も持ってきたのは使えないんですね。

学科教室では、原付、自動二輪、大型二種、普通二種、普通一種全ての試験が同時に行われます。半分以上は普通一種の受験生ですね。外国語受験の人も何人かいます。英語、中国語、ポルトガル語となかなかインターナショナルです。

試験に当たって諸注意や解答用紙に名前や受験番号をマークしたりで試験開始が10時50分ぐらいになります。朝来てから3時間弱ぐらい経過しています(*_*;

まさか他の免許受験生と一緒とは思いませんでしたね。集中力が切れそうです。

試験時間は50分、原付とかの受験生は30分で終了です。

問題自体はすごく簡単でした\(^o^)/たまたま偶然良い問題に当たったのか、教習所の効果測定のほうが難しいです。

二種専用の問題が20問ぐらい、いわゆる旅客運送に関わる問題ですね。

あと代行に関する問題が1問、標識関係や交差点の追い抜き追い越し問題など普通に学科で勉強していればまず落ちないのではないかなという問題です。

合格率が非常に低いとか聞いていたのですが、よほど勉強していない一部の人が何回も受験して落ちているのではないかなと感じました。

発表は約一時間後に行われます。自己採点でまず大丈夫とは思っていましたが、やっぱりドキドキしますね(^_^;)

電光掲示板に受験番号が表示されて、自分の受験番号を見つけたときはホッとしました。すぐに教室に戻って適正試験が行われます。色彩検査と聴力、深視力と視力検査です。免許保持者は色彩検査と聴力はパスされます。視力検査は、右目左目共に不合格でしたが両目で見えたので合格です(^_^;)深視力も問題なくパスです。うーん、眼鏡をそろそろ考えたほうが良いかもしれません。

ここでも一種と同じ教室なので待機時間が長いですね(◎_◎;)

お昼休みを挟んで交通安全協会のお話と加入の勧誘のお時間です。もちろん、私は加入しません( ー`дー´)キリッ

そのあと受験票がいったん返されて名前、住所など間違っていないか確認します。受験票が回収されて免許証が作成されている間免許センターの方のお話が10分少々・・・。あ~、長いです( ;∀;)

結局免許を取得できたのは16時近くになってからでした(-_-;)

とても長い長い一日でしたが、無事に二種免許をGETできました!(^^)!

更新の励みになりますので以下のランキングバナーをポチっとしてくれたら嬉しいです。


ドライバーランキング

入社前研修カテゴリの最新記事