研修 16日~19日 タクシーセンター

研修 16日~19日 タクシーセンター

タクシーセンター

タクシーセンターでの新規講習が4日間行われます。

3日目には、地理試験と法令の試験行われます。

4日間の新規講習と試験2科目とも合格すると、登録運転手として登録されます。地理試験と法令試験にどちらかだけ合格の時は科目別合格通知書と講習修了所を授与されます。後日再試を行い合格した日に登録されます。あ、前提として2種免許を所持していることが必須です。会社の研修の都合で先にタクシーセンターに来たときは、後日2種免許を取得した後タクシーセンターに来て登録しなければいけません(-_-;)

ちなみに、タクシーセンターとは何かと言いますと・・・

タクシー業務適正化特別措置法に基づき、公正中立な第三者的立場から、東京指定地域(特別区武蔵野市三鷹市)に事業所のあるタクシーのサービス向上と利用者の利便確保を行う。

1970年昭和45年)5月19日に、タクシー業務適正化臨時措置法が施行されるのを前に、財団法人東京タクシー近代化センターとして1969年(昭和44年)12月24日に設立された。2002年平成14年)2月1日、タクシー業務適正化臨時措置法がタクシー業務適正化特別措置法として恒久化されたことに伴い、同年4月1日、現行名に改称された。

だそうです。

この業界に入るまで知りませんでした(^_^;)

地理試験と法令

地理試験とは、東京(23区+三鷹市+武蔵野市)、 大阪(大阪市、堺市(美原区除く)、和泉市、池田市、吹田市、豊中市、泉大津市、高槻市、守口市、茨木市、八尾市、箕面市、門真市、摂津市、高石市、東大阪市、三島郡及び泉北郡の区域)、 神奈川県(横浜市、川崎市、横須賀市及び三浦市)の指定地域でタクシードライバーになるために必要となる、地理に関する知識を試す試験です。 40問の問題が出題され、32問以上の正解で合格となります(正解率80%以上)。 また、地理の勉強・試験・許可書発行などは各所轄のタクシーセンターで行っています。

タクシー地理試験問題内容は、道路の名前、地名、有名な建造物の名前、公園、各名所(公園なども)、旧跡、駅の場所などを問題とするペーパーテストで、 40問出題されます。32問以上(正解率80%以上)で合格となっています。地理試験の合格率は50%前後と言われており、一回で合格するのは難しいと言われています。 また、試験の所要時間は60分で、解答はマークシート式となっています。

法令試験は「法令」「安全」「接遇」の3項目に分かれた問題が出題されます。 出題内容としては「法令」に関する項目が、道路運送法、タクシー業務適正化特別措置法、その他の関係法令に関する事項等です。「安全」に関する項目が、当該指定地域における交通事故の発生状況、交通事故の防止及び事故発生時の措置に関する事項等。「接遇」に関する項目がタクシーの運転者の基本的な心構え及び接遇に関する事項、高齢者、障害者等の乗車、降車等におけるタクシー運転者の対応に関する事項等となっています。試験は筆記により、45問出題され、合格基準は36問以上の正解(正答率80%)となっています。

試験対策

地理試験の問題は出題地図6種類・各地図に対して20種類の試験問題とかなり多くのパターンが用意されています。 ですが逆に言えば必ずこのパターンからしか出題されないとも言えます。

会社によって地理試験対策として事前に120パターンの問題集を渡されたり、覚え方を教えてくれたりといろいろと対策を立てているみたいです。

しかし結局はやるのは自分自身なのでコツコツと勉強して覚えていけるかどうかにかかっています。

まずは問題1に出題される幹線道路と交差点をすべて覚えることからです。語呂合わせでも何でもとにかくまずは覚えることです( ー`дー´)キリッ

次に問題2に出される主要施設を地図ごとに覚える!これも語呂合わせなど使って頭に叩き込む!

ネットで調べると、いろいろな語呂合わせの覚え方があるので自分でしっくりできるもので覚えるのもいいと思います。

ここまでしっかり覚えれば満点で25点取れます。残り7点、ケアレスミスがあったとしても8点取れば合格できます!

問題4は捨て問題、適当に答えて1点取れればOKです。2点取れればラッキーです!

ということは問題3と問題5で7点ないし6点取れば合格できます。

高速のインターや路線を答える問題はラッキー問題と言われます。

逆に経由する交差点を答える問題は難しいと思います。

私の場合、研修センターでもらった問題集をひたすらやりこみました。

間違った問題を地図で確認して、なるほど!と納得して理解していくと意外と頭に刻み込まれていくものです。

法令試験に関しては、タクシーセンターでの授業をしっかり理解することと常識に照らし合わせて判断すれば難しくないと思います。

試験結果

私が受験したときは地図4での出題でした。

問題3に高速問題が出題されたので易しい問題だったのではないかと思います。

午前中に問題に使われる地図が発表されるという噂もありましたが、直前まで発表はありませんでした(^_^;)

試験時間は1時間ですが30分経過後教室から退出することができます。

問題用紙を持って出れるという噂もありましたが、私の時は問題用紙は持ち出し禁止でした。実際早ければ15分~20分で問題は解き終わってしまうので手持ち無沙汰でした。

教室を退出後、記憶をたどって自己採点を行います。うん、まず大丈夫(^^♪

続けて法令問題が行われます。これはもうとても簡単です。

同じく30分経過しないと退出できないので、手持ち無沙汰です(>_<)

約1時間後に結果発表が行われます。

残念ながら点数は教えてくれず合否のみです。

私は無事合格です\(^o^)/

今回は、地理試験が比較的簡単だったので合格率は60%ぐらいでしょうか。

同期も半分ちょいは合格することが出来ました。

更新の励みになりますので以下のランキングバナーをポチっとしてくれたら嬉しいです。


ドライバーランキング

入社前研修カテゴリの最新記事